久々の大阪市内でのWrodCamp、4回目のお手伝い
6月2日、6月3日と大阪で開催された「WordCamp Osaka 2018」。今回、6月2日のセッションディに、当日ボランディアスタッフとして参加しました。
WordCampは、世界中で開催されているWordPressに関するイベントで、WordPressを中心とした勉強会、情報交換などが行われています。
WordPressに興味ある人であれば誰でも参加でき、デザイナーやエンジニア、ディレクターなどホームページやシステム開発に携わる人など様々なジャンルの人が集まります。
今回の開催場所は、「関西大学 梅田キャンパス KANDAI Me RISE」。大阪駅から近く、1階にスターバックスがあるおしゃれな場所です。
関西でも毎年開催されるWordCampですが、ここ数年は京都や大阪市外でした。
革のPCバッグmoeの立ち上げなどもあったので見送っておりましたが、今回は久々に当日のボランディアスタッフとして運営面でお手伝いさせていただきました。
知識や技術だけでなく、人との交流が楽しみなWordCamp
久々のWordCamp。6月2日のセッションディでスタッフは朝8時に会場に集合のため、当日は朝5時に起きて6時30分ごろの新快速で姫路を出発。
毎回、スタッフとして参加しています。参加するときはいつも早朝に姫路を出発しています。
移動中に、同じ姫路の人いないかしら・・・と毎回思うのですが、見当たらず。今回も姫路方面のスタッフ参加はいなかったようです。(もしいらっしゃたら、ごめんなさい!)
姫路からの一般参加者は少なからずいらっしゃると思うのですが、運営のお手伝いなどで同郷の人がいないというは少し寂しいです。
一般参加で色々な技術や知識に触れるのも良いのですが、運営のお手伝いなどで参加すれば、優秀なデザイナーやエンジニアさんもスタッフで参加されているので、セッションでは吸収できないものの考え方やエネルギーといったものに触れることができます。
何より、同じような仕事に携わる人達と交流できるとういのはものすごくプラスになると思っています。
もりあがるセッションと懇親会
6月2日のセッションでは、WordPressの技術的なトピックスや運営、マーケティングなど様々なテーマを扱った発表が複数のセミナールームやホールで行われます。
スタート時から受付は長蛇の列。スポンサーブースも賑わっておりました。
当日は、各セッションでのタイムキーパーとしてお手伝いしました。
WordPress初心者から上級者まで様々な人が来場されるなかで、人気のセッションは立ち見やセミナールームに入ることすらできないものもありました。
中でも、マーケティングやSEO、製作時の見積もりなどのテーマは人気があったようです。
WordPressがホームページ制作で広く使われるようになったことで、日々の業務に直結するテーマがメインになってきてると感じました。
そして、全てのセッションが終了して、お楽しみの懇親会。
2時間はあっという間でしたが、新しい出会いだけでなく、久々にお会いした人もいて、色々なお話ができました。
SNSで多くの人とつながることのできる世の中ですが、やはりリアルでお会いできる人は印象に残ります。
今後も機会があればWordCampなどその他のイベントにも参加していきたいと思います。